注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

長男と次男の差がありすぎる😢

No.30 13/03/19 23:11
専業主婦さん11 ( ♀ )
あ+あ-

再です。
お返事、ありがとうございます。

子どもに、たくさんの友達に愛される人になってほしい、社会に出て強く逞しく生きてほしい、
そう願うのは、親として当然のことですよね。
子どもの将来を心配するのも、親として当たり前です。

ただ、次男くんは主さんが理想とするタイプではなかった。
そう、そういう子じゃなかっただけです。
だからといって、幸せになれない訳じゃない。
彼は彼の生き方をして、彼なりの幸せを見つけるでしょう。

優しくて純粋な彼のことです。
彼の良さを理解して彼を愛してくれる仲間が、きっとできるでしょう。
ある意味、学校なんて、とてもちっぽけな世界です。
彼らにはこの先、もっと広い世界といろんなタイプの人達との出会いがあります。
そこには、よき理解者がきっといると信じましょう。

変な言い方ですが、諦めると楽になりますよ。
自分の理想を子どもに当てはめると、不満や不安が生まれます。
でもこの子はそういう子じゃないんです。
この子は、目の前にいる、こういう子なんです。
だから、仕方ないじゃないですか。

私も実は、子どもに理想を押し付けて、失敗したんです。
それで、諦めることにしました。
諦めるのは、とても大変でした。
不安だったし、悩みもしました。恐怖感もありました。
七転八倒して、でも諦めてみると、とても気楽になりました。
私が諦めたら、どうやら子どもも楽になったようです。
何とか今、軌道修正中です。

主さん、どうか自分を責めないで、やり直しはいつからでも出来ます。
ありのままの次男くんを、受け入れてあげてくださいね。

30回答目(84回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧