注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

実習生です。介護職の方アドバイスよろしくお願いします

No.24 13/04/10 01:42
お礼

≫23

23さん

質問があったのでお先にお礼レス失礼します。

そうですね。上司に相談したところ皆さんと同じようなアドバイスを頂きました。焦る必要ないですね😄❗
みんな実習生は不安なんですよね。同じなんですきっと。

実習についての質問ですが
実習簿というのがあって

その中の実習日誌は書きましたよ~
指導者の名前、目標。
時間、利用者の生活、職員の対応、実習生の行動。
指導者から指摘された注意や指導。
反省、感想。

という欄を記入しました。
何時に何をやったかというのはちょこちょこ合間に
メモると後で実習日誌記入するのに振り返りやすいです。

私が実習をするにあたって褒めてもらったのは
つい慣れない介助(食事介助、入浴介助、着脱介助、排泄介助など)を時間に追われて業務として行いがちだけど、ご利用者様の気持ちや立場になったときを考えて、遅くても時間かかっても丁寧に丁寧にやってました。

あと、分からない事があったらすぐ質問して自分から率先して動きました😁💦

見てるだけの時間もありましたが、その時はよーく観察してました。(職員の動きや気配りの仕方、ご利用者への対応の仕方など)

アドバイスをもらったのは何を学びたいのか、何をしにきたのか、それをちゃんと頭に入れておけ。と言われました。

あくまで私の場合です(笑)
今は実習期間が終わったのでホッとしてますが、まだまだ研修があって大変です😣

実習の期間は泣きながら車を運転して帰宅した事もありました(笑)

あと現場に入る前から大事なのは、ここの皆さんが言っていたように笑顔、大きな声、職員やご利用者様へ挨拶、返事、礼儀が大事でした。

私は実習先がそのまま職場になるので
ご利用者とのコミュニケーションだけでなく職員との信頼関係も大事なのでコミュニケーションをとってました。

参考になったか分かりませんが、
大変なこと、これからも絶対あると思いますが一緒に頑張りましょうね(>_<)!

24回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧