家賃滞納

No.7 13/04/14 01:11
おばかさん7 ( 34 ♀ )
あ+あ-

連帯保証人は賃借人と同等の責任を負います。つまり支払いの義務があると言うことですね。

主さんが義妹さんやそのご両親に直接お話するのは得策ではないと私は思います。
無駄に憎まれるだけじゃないでしょうか…?

それよりまず、旦那さんに事の重大性を説くのがよろしいかと。
「賃借人本人じゃないし、親が払うって言ったから名前を貸しただけ」と言う理屈は通りません。
早めに手を打った方がいいと思います。

因みに自分の兄弟だったら、保証人を引き受ける前にまず月々の家計の計画を具体的に聞き、無理があったら引き受けません(^_^;)
ましてやおっかけとか、正直、言語道断です。

最後になりますが、くれぐれも、「支払いの義務が発生している」と言うことをお忘れない様に…。

7回答目(47回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧