注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

母と絶縁したい

No.42 13/06/18 02:11
通行人42 ( 25 ♀ )
あ+あ-

私も第二子妊娠中で、高齢者福祉の仕事をしてきました。
まず、精神病は家族や家族でなければ専門家の力が必要です。
絶縁は構いませんが、家族の他に頼れるサービスや人に委ねてあげてください。
介護とか精神疾患って本人も大変ですが、家族も大変です。
子育てしながら面倒みるのは無理だと思います。
ですがお母さんのこと、少し理解出来ませんか?
うちの父親もDV親父で私は思春期殴られて育ちました。
そんな父親が肝臓がんになり働けなくなり親だからと周りに言われ支えていけと言われるのがたまらなく嫌でした。
母とも離婚してましたし、まだ20歳そこそこでしたし…
年の離れた子持ちの姉がよく面倒みてました。
なんで面倒みるんだろうか。とずっと思っていました。
その父が亡くなり私も親になりました。
育児をし親になり、痛感しました。
親の大変さが。
憎らしかった父だったけど、私は少し悔いが残りました。
見放すことをしなければもっとわかりあえたかなと。
親って子からすると偉大というか、子供を守り育てる人みたいなイメージですが、実際親になると私はとんでもなく未熟でした。
育ててはいるけども、育てられてるような。
親もまた人の子とはまさにそのとおりだなと。
弱さも強さも間違いもある人間なんだなと。
親なんだからしっかりしてほしいって思って生きてきました。
けど、私が結婚し子供を授かるまでに至るまでの親の努力や苦労はすごいだろうなと感じました。
だからといって子供に面倒かけないよう、努めるのは親の義務ですが成人した今では親の大変さを理解するのは子の努めのような気がしてきました。
里帰りは実家に甘えに帰るのではなく、帰らせてもらう機会で逆に嫁いだ身ですが、宜しくお願いしますとお金を包むのが普通だと私は思います。
娘ではありますが旦那さんの家族になったわけですから…
里帰りは無理にする必要はないし、今の状況では不可能だと思います。
娘なんだからと面倒みることはないですが、掛け合うことはしてあげてください。
どんな親でも親がいなければ親になることすら出来なかったわけですから…
あとは、専門家や福祉サービスに任せればいいと私は思います。

42回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧