注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

結婚とは…夫婦とは…

No.52 13/08/26 12:18
通行人36 ( ♀ )
あ+あ-

主さんのレスを色々読ませてもらい、またアドバイス出来たらと思い、レスをします😃
私も今育児歴、五年になりますが、ちょうど主さんのように子供がそれぐらいの年齢の時は、
私も自信が何一つもてず、旦那に家事、育児協力の中で、自分の体調何もかもうまくいかない中手伝ってもらって、
私自身もホルモンのバランスのせいか、精神状態がよくなく、喧嘩も沢山しました。
でも、幼稚園に行ってから、そんな中一つ自信もてなかった自分が、子供が幼稚園に行ってからは、色々と少し休む時間や、家事、一人で出来るようになり、自信がつきました😃
家で子育て、しかも小さい子供、泣いたり色々お世話に手がかかる、常に疲労感がある状態だから、正しい事もわからなかったり、色々と大変な時期だと思います。
判断力もストレスで鈍りますしね😥
主さんの今悩む問題は、旦那さんとコミュニケーション、そして、手伝ってもらってる事が迷惑なんじゃないかと思う不安、だと思います。
よくわかります、私も手伝ってもらっていた何年かは、本当に主さんと同じ悩みももちました。
でも、言いたい事言ったらスッキリしたり、すると思うけどなかなか出来ないのもわかるかも。
後は、旦那さん、今の不安定な主さんを見て仕事始まったら、きっと家事とか子育てする余裕なくなると思っての答えだと思います。
今よりも仕事で疲れて他は何も出来なくなる、となると、仕事して帰って家事、料理、育児を旦那さんが補わないといけなくなる、そう思ったのでしょう。
仕事して帰って疲れた状態で色々助けてもらっても、やはり大変なのです。
旦那さんも、大変だとは思います。
でも子供が本当に嫌いなら、子供に全く興味ない人って結構いると思います。
意外と育児何も出来ない男の人もいるって聞きますよ😥
旦那さん、責任感は強い、真面目な人っていうイメージがあります。だから物事で何が一番大事か考えて、行動するんでしょうね。
きっと初めての事ばかりの育児なので、旦那さんも大変だとは思いますが、
幼稚園に行くと色々と解決出来てくるとは思います😃

52回答目(77回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧