注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

七五三について…

No.8 06/10/31 11:13
匿名希望8 ( 25 ♀ )
あ+あ-

玉串料や、初穂料は、きちんとのし袋に入れて下さい。
料金設定をしている神社もありますが、それは事前に調べればわかる事ですよね。
上書きには「御初穂料」「御初穂」「初穂料」「御玉串」「玉串料」と書き、下には七五三を迎えるお子様の名前を書きます。
複数のお子様が、お参りをする際には、別々に用意しても良いですが、一つの袋に包み、連名でお書き頂いても構いませんが、お祓いを受ける人の名前を必ず書きましょう。
なお、初穂料とは、田で初めて実った稲の穂を、神様に奉った事が始まりで、玉串とは榊の枝に紙垂(しで)がくっついたアレを奉納する事で、捧げものをするのを省略します。(いずれも、神前に供えるという意味です)
うちも、今年満年齢での七五三で、去年まで入退院が多く、今年参拝するので、冠婚葬祭の本や、ネットを利用して調べました。
私が問い合わせた神社は、料金を定めてはいないけど、予約が必要でしたので、事前の問い合わせは必要だと思いますよ。

8回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧