注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

親友の結婚式

No.22 13/09/30 11:48
通行人22 ( 31 ♀ )
あ+あ-

何だか主さん、『自分を最優先して欲しい』って気持ちが強いように感じる💧

相手は主さん以外にもたくさん深い付き合いの友人がいて、別に誰が一番だとか、つきあいの長さで優先したりとかは無いんじゃない?

二、三年前に話した内容なんて覚えてなくても不思議じゃないし、受け付けや余興やスピーチ頼まれなかったからって『私を友人と思ってなかったのね』って…ちょっと短絡的過ぎ💧

特に受付って大体二人に頼みますよね。
自分との仲の良さだけじゃ決められない。その頼む相手2人が知り合いか…仲が良いか…。お金を任せられるシッカリ者か…話し方や声が“お年寄りや相手の親戚とも接する、式の入り口の顔”を任せられるような雰囲気か…も考えますよ。
ちなみに私は受付頼まれやすいですが、おそらく老け顔で妙に落ち着いた雰囲気だからです。
私の大好きな友人は、友達も多いけど頼まれた事がありません。ちょっとオッチョコチョイで声も話し方もキャピキャピしてるから、お年寄り受けが悪い。
地元の中学の子に、それに適してるか、受付経験者でもいたんでしょう。

余興やスピーチも、やっぱ旦那側からの人や『何をしてくれそうか』も考えると思う。

スピーチは『友人代表』だから、旦那の親族やお年寄りや上司達に対しても見栄えの良い、シッカリして文章力のある人…もしくは友人じゃなく、目上の人に頼む。

余興にしても、例えば主さんとは仲良くても、主さん以外の高校の同級生とあまり仲良くなかったら頼みにくいでしょ。
キャラにもよるし。

ちなみに私の友人達は、私には余興とスピーチ頼んだ事がありません。かなり親しい間柄だから、私がそういうの苦手なのが分かってるから。

確かにみんなで旅行行ったり遊びに行ったりしてるなら、『特に仲の良い友人』だと思いがちだけど、そうとは限らない。
交友関係広くて社交的な子は普通にそういう事するし。

期限残り一週間で招待状来たのはちょっとアレだけど、要は主さんが思うほど『優先』はされなかっただけで、何も『友達だと思ってない』訳じゃないと思う。

22回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧