関連する話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
報われない人生に疲れた 子供の頃から、人一倍努力して数字で結果は出してきた。 その場では親に、教師に、上司にも褒められる。しかし報われない。 手伝
子供がいなくなりました

離婚し自立の為働くので上の子に下の子を任せて大丈夫か

回答18 + お礼6  HIT数 4963 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
13/11/25 14:26(最終更新日時)

※年齢設定間違えで40歳です。

生活保護受けてます。子供は5人(内1人は自立)

昨年バツ2になりました。再婚した時に元旦那が自身の持病理由に勝手に役所に生活保護申請して、私達母子は今も生活保護受けてます。

昨年春に私が就職し、低賃金の激務で土日も研修などで休みもなかなか取れず、半年以上経った頃に主夫業も大してせず遊び歩く旦那に無性に腹が立ち(生保を勝手に申請受理された事も腹立った)離婚しました。

離婚直前に末子を妊娠してる事がわかりました。
仕事が忙しく妊娠している事すらわからなかったので(毎月生理があった←不正出血か切迫だったのかも原因解らず)、既に6ヵ月を超えていたため年明けに出産しました。(仕事は一応産休育休扱い)


産後9ヵ月になり保育園も7ヵ月から通い末子も大分慣れたので、本格的に仕事を開始しようかと思いましたが、遠回しに退職勧奨が始まったので、転職しようと就活を始めました。


生活保護を受けること自体屈辱的な感覚だったので、早急に辞退を考えているので残業もいとわないつもりでいます(現職は9時-17時)。


前置きが長くなりましたが本題です。

子供は高1♀中3、3歳、9ヵ月です。
下の子2人の保育園送迎の行きは私が連れて行けますが、帰りは難しいかと思います。

中高生の上の子に下2人のお迎えは難しいでしょうか。
(上の子1人に下2人のお迎えになります。高1♀はバイトがある為行けるか微妙)

保育園と家の距離は2kくらいあります。中間には交通量の多い国道があります。雪国なので、雪の問題も出てきます。


生活保護を辞退するために今がむしゃらに働くか、受給しながらそこそこの仕事に就き末子がもう少し大きくなるまで待つべきか…。


No.2029249 13/11/23 21:16(悩み投稿日時)  
回答制限
年齢性別必須

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧