注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

男女平等な社会は必要なの?

No.10 13/12/23 20:03
通行人10 ( 23 ♀ )
あ+あ-

男女平等とは少し違うかもしれませんが。

働きたい女性が働けない社会は困るけど、
「女性も働きましょう!」という風潮は意味が分からない。

女性が社会進出したことにより、
晩婚化、それに伴う高齢出産、働きたい人数の増加により仕事あぶれる人が出る、保育園の不足、子供の非行、子供の愛情不足、夫婦のコミュニケーション不足、男性の負担増加(女性が働いても男性の仕事量は減らない)、地域の親密性低下、学校とのネットワークも低下……など、
デメリットが多すぎる。

逆に女性が社会進出したことによるメリットは、
女性の視点からの企業戦略が練れる、女性の自立
これくらいじゃないか?
しかも前者は、会社に優秀な数人居れば十分で、寿退社狙いの女性は必要ない。



例えば「女性は子育てに向いているから女性が子育てすべき」など、「向いているからすべき」論には反対ですが、
男女平等思想によるデメリットが大きすぎるという理由で、私は現代の男女平等政策には大反対です。

男女平等ではなく、「働くことは家事をすることよりも偉い」という風潮を変えるべきだと思います。
「家事育児は外で働くことよりも楽だ」という間違った認識を変えることにより、「働かない人はダメな人」みたいな風潮は変えられると思います。
それこそが、女性を尊ぶこと(必ずしも女性ではないですが、現状家事は女性の仕事なので)で、真の男女平等だと私は思います。



10回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧