注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

義母と喧嘩

No.47 14/04/26 17:27
通行人47
あ+あ-

個人的な考えなのですが
一年生だと自分の書き方が
間違えてるかどうかを
確認できるほど考えてるとは思えません。

あまりうるさく言うのも良くないと思いますが、
書き順は基礎にあたる部分なので
そのままほっておくより
こうじゃないかな?と
早い段階で親御さんから指摘してあげた方が
いいかなと思います。

初期の段階であまりにも
他人から違うよと言われると
勉強が嫌になるかもしれないかな。と
思います。
自分で間違いに気付いたり、
他人から指摘されたりするのは、
お子さんがもっと大きくなって
より自分で考えれるようになってからでも
遅くないかと。

ただ、姑さんから面と向かって
キツく言われるとご自身を否定されたみたいで面白くないですよね。
でも、お姑さんも孫を思ってでしょうし、
腹立つと思いますが、言われて言い返すんじゃなくて、どうするのがいいと思いますか?
お母さんはどんな風に教えてあげましたか?と
聞いて良いものは取り込むようにしてみては
どうでしょうか?
それでもあまりにもひどい言い方されるようなら
そこはご主人と話してみて姑さんに見守ってほしいと伝えてもらうのがいいかと思います。

子育てに口出されることほどストレス溜まるものはないですが、頑張って下さい。

47回答目(54回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧