注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

自閉傾向の強い発達障害の小学生

No.64 14/05/15 12:26
通行人25 ( ♀ )
あ+あ-

最後に私が発達障害に関心を持つようになったのはわが子がきっかけではなく、友人の息子がアスペルガー症候群という発達障害だと告白されたことが始まりです。
普段は遠方に住んでいるので何もできないのですけど何か力になれないかと思い発達障害について調べ始めました。
そんな発達障害について調べていると発達障害に関して知っているのと知らないのとでこんなにも障害になるかならないかが分かれてしまうのかと気づかされました。

発達障害にはいろいろあると述べましたが、主さんのお子さんの場合ADHDと間違えやすい自閉症スペクトラム〔広汎性発達障害、自閉症、非定型自閉症やアスペルガー症候群、高機能自閉症〈知的な遅れを伴わない自閉症〉、特定不能の広汎性発達障害など〕かもしれませんし、そのままADHDかもしれません。ADHDの子の約30%はLD〔学習障害〕をもっていると言われてるようですし、発達障害のどれかが当てはまるというよりは要所要所でそれぞれに当てはまっていたりもするので発達障害については全般的に調べ対応も複数交えて行っていったほうが良いように思います。
ちなみに私にはADHDの傾向があるようです〔笑〕そして父やこだわりの強いと言っていた次女にも、もっと言えば母方の祖母だったり叔母にもなんらかの傾向は診られます。
振り返ってみるとそのような自分と知らなかったためにできなかった時自分を責めたり親からも叱られていたように思います。
でも今、少しは自分の特性を知ることができたので自分をコントロールしやすくなっている気がしますね。

主さんの娘さんにも自分の特性をしっかり理解してもらい自分で自分をコントロールすることは可能なんだと知ってほしいですね。
それには周りのサポートを受けつつ適切に訓練する必要があります。

主さんにとっては娘さんの発達障害に気づいてあげられた事が大きな一歩となっています。
世の中には発達障害を単純に悪とみなし無視する人がたくさんいますからまずは発達障害を認識できた主さん自身をほめてあげたいですね

手短にするつもりでしたが長くなりすみません。
あとは、本を読めば更に進展すると思います(*^_^*)

64回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧