注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

自閉傾向の強い発達障害の小学生

No.67 14/05/16 03:11
お礼

≫63

25番さん、何度も親身な回答をいただき、ありがとうございます。

わざわざ娘のために調べてくださったこと、筆舌に尽くし難い感謝です。

書籍についての詳しいレスをありがとうございます。
ご紹介いただいた『わかっているのにできない脳』は、難しそうですね。図書館のネット検索で調べてみましたがありませんでした。書店で問い合わせてみます。
他にご紹介いただいた書籍は『ADHD・アスペルガー症候群子育て実践対策集』『わが子が発達障害とわかったら読む本』が図書館にあるようでしたので、ネット予約を入れました。何冊も発達障害についての書籍を読んだつもりでしたが、娘とは違う症状だったり医療関係者向けだったりで期待外れでしたが、知識が増えれば接し方が変わり、娘にとってよい方向に向けるのではないかと期待が持てました。
一番知りたいのは、うまくいくやり方、対策です。書籍を参考に、娘に合ったやり方と、問題の対策、解決の糸口を探ります。

発達障害=脳機能の問題とのこと、確かに私もそう思います。
発達障害について調べるにつれ、私自身が発達障害ではないかと思えてきます。
25番さんも、ご自身や家族の方について同じように感じられたとのことは、みんな何か不都合を抱えて生きているのではないのか、と思われました。みんな自分は正常と信じたい、だから自分と異質な存在を異常な困った子と決め、躾だ育て方だと子どもを取り巻く環境を悪く言うのだろうか、と私の稚拙な考えを巡らせておりました。

67回答目(70回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧