注目の話題
自分の意見です。 よく人間関係で悩んだときにスレを立てるのですが、「本人にしか気持ちは分からないから、本人に聞かないとわからない」というような回答をする方がい
息子が試験で5教科500点満点中、496点を取ってきました。ご褒美に好きなものを買ってやると伝えたら携帯をもう一台欲しいと。 彼女用と友達、バイト、その他用ら
既婚者40代、子持ちです。 パート先のバイトにきている17歳年下の大学院生にLINEを聞かれて仕事関係の連絡もあるため教えました。 教えた日から毎日ラインが

母の日に理不尽な義母

No.5 14/05/14 01:55
お礼

続きです。

私が義母に確認も断りもなく、母の日に何もしなかったのは事実です。しかし、事前に夫が義母に連絡を取っていますし、義母も断っています。私は直接聞いてはないけれど、いらないのに無理に贈り物を送るのも失礼かなと思って送りませんでした。

結果、義母は「いらないと言われても、初めての母の日なんだから贈り物をするのが当たり前。礼儀がなっていない」と憤りました。

義父から夫に、「お詫びも含めて何か持ってきてくれないか。何かすれば、それで行為をしたという形になるから」と、電話があったそうです。

私に対して文句があるのに、両親が全て夫を通して伝えようとする(例:義母の意見→義父→夫→私)ので、事実が正しく伝わらないんです。伝言ゲームのように。私の携帯番号は義両親も知っています。

義両親の意見は、嫁に入ったんだから、常識的な付き合いはできて当たり前。こっちは結婚式に出席してやったんだから。です。

私の意見は、夫からは婚約指輪をもらったり、結婚にあたっての金銭的な負担はしてもらったけれど、義両親からは結納もない、御祝いも一銭もなければ、払わない断りも全くない。お金がないのは知っているので、一言断りがあれば、私も気持ちよく接することができたと思います。しかし、これは常識のある親のすることではないし、もちろん嫁として迎えられた感じがしません。

挙げ句の果てに、義母からは「結婚式の次の日に、出席したことに嫁が電話をしてきたけど、本当は家に来るのが礼儀だ。礼儀がなってない。」と。

理不尽にも程があるし、実の子でもないのに面倒を見てもらったし、経済的な負担も義父のせいなので、義父は義母に頭が上がりません。

夫は反面教師的に自立して育ったので、両親の理不尽さはわかっています。私のために間に入って頑張ってくれています。義母には虐められた過去があるし、義母から守ってくれなかった実父なので、両親への愛情はかなり希薄です。

やはり形だけでも持って行くべきでしょうか?借金返済が滞ってるので。借金は最後の親孝行代として自分達で払って、連絡を一切絶つことも考えていますが、一般的にみても、義両親は理不尽ですよね?

5回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧