注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

女性のみなさん何か対策してますか?

No.13 14/05/25 10:01
オカリナ ( 32 ♂ z8T0w )
あ+あ-

 あまり一箇所に何度もレスはしない方なんですが・・・
 自分のことは勘弁して下さい。

 グッズ的な対策以外の詳細まで手を伸ばすと本が書けてしまうので、詳細は省略しますが、防犯の基本的対策方法は大きく3種類で「危険察知」「危険回避」「危険脱出」です。

 危険察知は事前に危ない場所に行かなかったり、危険な状況に身を置かない、犯人に犯行をさせない能力で、そのためには情報が必要になります。

 危険回避は危険な場所に踏み込んでしまったときに「何か危険だ。おかしい」と感じる能力で、情報や危険と感じてすぐ退避行動を取れるかが重要になります。

 危険脱出は切迫した状況に置かれたとき、その切迫した危機から脱出できるかの能力で、防犯グッズや護身術などはこの部分のみについての対策です。
 既に危機に遭ってからのここの対策しか講じない人が多いため、準備不十分で同じような状況にまた置かれやすくなるようです。

 察知能力を高める一つとして、手軽に開始できるものとしては各都道府県の生活安全課ホームページ上に犯罪情報、防犯情報などの名前でメルマガ配信をしていることがあります。
 それに登録をすると、登録した地域で発生している不審者情報や事件などの情報をメールで教えてくれますので知らなかったのであれば登録をお勧めします。
 これが察知するために必要な【情報】の一例です。

 回避能力は体感が主なので、難しい部分もあるんですが、この体感を退化させる状況ははっきりとしていまして「まさか自分は」「まぁ大丈夫」「なんとかなる」等の根拠のない安心感を持つ癖が付いていると危機回避能力は退化していくようです。

 この考え方に沿うと10番さんは全部の対策をしていますから参考にした方が良いと思います。

 細かいことになりますが、女性が護身目的で打撃を練習するのなら、パンチよりも掌底をお勧めします。
 パンチは皮膚痛点へのダメージ、掌底は内臓への衝撃によるダメージです。
 人に見つかってはいけない忍者が人に見つかったとき逃げる時間を稼ぐために活用していた武術はこの掌底を利用していますので、昔から逃げる時間稼ぎには有効だと考えられていたのだと思います。

 話がドンドンそれていくので、これで最後にしておきますね(^^;)
 お邪魔しました。

最新
13回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧