注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

どうしたら…さんごの話

No.5 14/07/01 09:04
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

私は 二人目三人目は退院後直ぐに ほとんどの家事をやりましたよ。

授乳で夜間起きるので 夫が朝洗濯機を動かしてくれました。干すのは私が起きてから。買い物は小さいスーパーと薬局が直ぐ側にあったので 赤ちゃんが寝たときに行きました。退院翌日から行ってましたが 気分転換になって良かったですよ。近くにスーパーがないなら 夕食材料の宅配利用する手もありますよ。共働きしてる娘が利用しています。掃除は手抜きで何日かに一度でした。

私は 義実家が近いので入院中は義実家に夫や子供達がお世話になりましたが 義母とは家事のやり方などが合わず 退院後は頼っていません。でも 疲れたら自分のペースで休めるので結構楽でしたよ。里帰りしたり 手伝いを頼んでも 思うように休めず辛かったと言う人もいます。

あと 義父の運転が超荒っぽいので 産後2週間の検診から自分で運転して病院に行きました。車は 出産直前まで運転していました。

5回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧