注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

子供達に急に反対されました。

No.62 14/08/04 22:28
通行人62
あ+あ-

難しい問題ですね。。

ひとつ…
32さんは現在、お父様がご自分と孫との同居に関して、誇らしげに(?)(言い方悪かったらすみません)語ってらっしゃいましたが、32さんも大人になった今、お父様の「人生」を奪った後悔などはないのでしょうか?
今は良いと思ってても、きっとお父様が亡くなったら思うことが出てくると思いますよ。
孫ではなく、もぉ1人くらい子供が出来てた可能性だってあったんですから。

このスレは、主さんが親の側の立場である相談だから、子供寄りの意見が多いのは仕方がないと思います。

でも逆に、子供側からの相談だとしたら、
「お父さんにもお父さんの人生があるんだから、分かってあげては?」
「あなたももぉいい大人なんだから、そんなに嫌なら自立して家を出れば?」
などの解答が出てくる気がします。

でもやはり、今の主さんの家庭の状況ではお子さん達に理解してもらうには難しそうですね。
引っ越し時期なども決まっていて、今さら引っ越し中止は無理でしょうし、取り合えずしばらくの間は、親子3人でその新しい住まいでの生活をスタートさせて、新しい家にも「親子3人の基盤」を作った方がいいのではないでしょうか?

彼女にしてみても、子持ちの方と結婚する…ましてや成人に近い子供達とも同居というのは決心がいったと思います。
それぐらい彼女も理解してくれるのでは?

62回答目(79回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧