注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

娘が憎い

No.46 14/09/12 19:03
働く主婦さん21 ( 45 ♀ )
あ+あ-

子供の性格は皆違って当たり前です

うちの子供は娘二人ですが、長女は私の言うことなんてちっとも聞かなく、次女は素直です
反抗期も長女の方が大変でした(バトルしましたよ…)
でもそれぞれ良いところがあります

育てたなりに育つって言うのは、親の思い通りに育つのではなく、愛情を注げば、その分親の愛情はちゃんと伝わるって意味だと思います

私も長女の反抗期は、本当に親辞めたいと思ったりしました
だから、主さんのスレの始めの方を読んだ時は、「分かる分かる」って感じで読み始めたけど、途中から「ん?」って思っちゃいました

言うこと聞かないから育てたくないは違いますよ
主さんとこは、上が素直で下が我が儘だから、尚更下の子を嫌悪するのかもしれません

うちは逆なので、次女の反抗期の時(大した事なかった)は、長女はとっくに反抗期も終わっていて、アルバイトをしたり、将来を考えたりしていたので、大人な言葉を言うようになり、感心する事もしばしばありました
今も長女には、大人になったと感慨深く感じます
主人なんて育児にあまり参加してなかったから、長女の反抗期なんてほとんど忘れてしまったのか、今では長女の方が可愛いと言います(次女は女の子特有の父親を毛嫌いする時期なので)

不良の子(主さん家は不良じゃないと思うけど)も親の愛情がある子と、親に見捨てられた子は違いますよ
素人の私が、ヤンチャな子達と話した時、親の愛情を受けた子かどうか大抵分かるんだから、学校の先生やその道のプロなら尚更だと思います
学校の先生に相談してみたらどうですか?

親の心配(愛情)は、反抗期には伝わりづらいけど、諦めなければいつか分かる時がきます
その時、ヤンチャな子の方が、親への感謝が強くなると思いますよ

46回答目(50回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧