注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

やっぱり発達障害…なんだろうか

No.29 14/10/02 00:54
通行人29 ( ♀ )
あ+あ-

レス者に似たような方がいて、驚きました。
三児の母で保育士です。

私も7ヶ月の成長過程としては、特に遅れは感じません。

私の三人の子どもは発達障害児です。
発達障害には知的障害は含まれません。
でも、重複して持っている子もいます。

発達障害の診断は、症状が顕著に出ている子は1才前でも出ます。

主さんのお子さんは、そこまでの症状が出ているとは思えません。
ただ、二人のお子さんを育てたお母さんが感じる違和感は無視できないですね。

でも、発達障害があると三女さんの何が変わるんでしょうか?
抱いたあの柔らかさ、温もり、お母さんを見て笑う笑顔。そのままですよ。
なにも変わりません。

先輩面して言わせて下さい。
発達障害があったとしても、今と変わらず可愛いという気持ちがあれば、希望はあります。

障害児の親で希望がないという人は、子どもを素直に愛していないです。
自分の、親の、理想から外れたことに絶望しているだけ。

障害児の診断がでる前の我が子となにも変わらないのに、親が変わってしまうだけ。

障害があってもなくても、我が子を愛し、この子を笑顔にしたいと思うお母さんはみんな笑顔です。

笑顔のお母さんをみると、子どもも嬉しくて笑う。笑いは脳を活性化させます。
発達にも良いんですよ。
希望がないなんて言わないでください。

もし、発達障害があったとしても、どんなものかまだ分からない。
ウチの上の二人は、他人には気づかれないです、軽度ですから。
長男は大学生。次男は来春受験生。

発達障害があっても、他の子と同じ人生も歩けます。

三男は知的障害もあるので、支援学校に通っていますが、毎日笑顔で充実しています。

私、後悔したことがありません。
障害児でも三人が生まれてきてくれて、本当に幸せです。

主さんは、まだ診断もされていないのに、悩みすぎです。
今、目の前にいる可愛い盛りのお子さんの子育てを楽しんでほしいです。
笑顔でいてほしい。

万が一障害があっても、今は沢山の支援と、専門家もいます。

決まる前に、悩まないで。

29回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧