注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

謝り過ぎな息子?

No.14 14/12/03 08:55
お礼

≫13

お世話になります。

ご意見読んですごく納得しました。
息子は「ごめん」が口癖みたいになっています。
争いを避けたくて、とりあえず謝っているのだと、どんどん腑に落ちて来ました。

昨夜も、「まず、家の中だけでもすぐにごめんと謝るのを直してみよう」と話してみました。
すると「僕は足が遅いしドッジボールも下手だし体育はビリなんだ。頭も良くないし、だからダメなんだ。」と言い出してびっくりしました。

成績は中くらいだし、宿題も私が言わなくても黙々とやります。
運動も、よくよく聞けばビリではなくて中くらいらしいです…
なのにこの自信の無さは、やはりチクチクときつい言葉をかけられているのだなと感じました。

毎日、「可愛いね」「大好きだよ」「勉強出来るようになってすごいね!」など言って、頭を撫でたり抱きしめたりしているのですが、本人の自信には繋がらないんですね。

「こじれるなら我慢しよう」との自己犠牲的な態度しか取れない現実と、「リーダー的な友人のように僕もなってみたい」との憧れのギャップに自分の立ち位置が分からなくなっているように感じます。

成長すれば、リーダータイプ、それに従うタイプ、一匹狼タイプなどのどこに自分が合っているか分かって来ると思います。
でもまだ小2の息子にそんな事も言えず、「あんたの大好きなマンモスや化石や未確認生物の話はあんたが一番知っていると思うよ!誰だって得意な事はあるんだから自信を持とう!」と話しましたらやっと笑顔を見せてくれました。
導き方が本当に難しいですね。

レスをありがとうございます!

14回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧