関連する話題
キャバ嬢と旦那本気の浮気
ガラケー馬鹿にされる
出産への意見噛み合わず

LINE報告でバイトを休む

No.47 14/12/11 16:01
通行人22
あ+あ-

39

アナタは社会的常識を何一つ学んでないのですね。
誰も教えてくれなかったのでしょうか?
可哀想に。

電話とLINEの違いは、連絡してきた本人の責任感を表します
いかなる場合もきちんと電話で伝える事は、社会人として、きちんと責任感を持って仕事をしていると印象付けます。

それがLINEやメールだと、コイツ仕事をナメとんか?となります。
だってそうでしょう?
LINEやメールなんて、友達同士でやりとりする一つの手段にしかすぎません。

その手段を仕事で使うのは、仕事をナメてる証拠であり、公私混同しているのと同じ事。


自分が休む事で人手不足になるのですから、自分の代わりを見つけるのもアナタのやるべき事。
自分の代わりを見つけ、上司にはこういう理由があり休ませていただきます。代わりに○○さんが出て下さるそうなので、宜しくお願いします。
それが常識です。


休む理由がいるかとの事ですが、逆に、理由なく休ませてくれる会社があると思いますか?
『今日、休みます』
『わかった』
そんな会社が存在しますか?
むしろ、理由も聞かずに休みを許可するという事は、居ても居なくても同じで、アナタ自身が必要とされていない証拠ですよ。


休ませる事が出来るかどうかは、考えたらわかるでしょう?
休まれたら困るから出来ない。
でも、病をおしてまで出て来られても困る。
だったら休んでくれ、という事です。


休む理由がプライベートだから言う必要がないとありましたが、いくらプライベートでも理由は必要になります。

休む理由として言えない理由とは?
それはズル休みだから《言えない》のでしょう?
ズル休みでないなら、基本は休む理由に困る人はいませんからね。


下っぱは電話するのも憂鬱とありますが、それは普段からメールやLINEでしかやりとりしないからでしょう?

世の中にはメールやLINEでも許される事と、それでは決して許されない事があります。
そんな事もわからないなんて、情けないですね。

47回答目(84回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧