注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

出産時の預け先 お礼

回答1 + お礼0  HIT数 992 あ+ あ-

専業主婦さん( 33 ♀ )
14/12/28 09:01(最終更新日時)

以前に出産時の預け先というスレを立てたものです。やっと体調もましになり、携帯のモニターも多少なら見れるようになりました。お返事しようとしたらスレが閉鎖されていたので、遅くなりましたが、こちらにお返事させていただきます。

まず、夫側の親は亡くなってますのでいません。
ショートステイや保育園つきの助産院を利用されたり、御主人に頼まれたりのかたが多いのですね。


夫の勤務が宿直勤務で明けで帰れば、面倒は見られますし、入院は子どもも一緒に入院可能です。
ただ陣痛室と出産時は子どもは一緒にいられないので、困ってます。主人にも休みはとってもらうつもりです。

私も知らない人に預けるのは、かなり不安です。
一応、隣近所は主人の亡くなった祖父の兄弟の息子さん夫婦だったり、近隣は遠い親戚が数件あります。

一応子どもとも面識あるので、そちらに頼もうか…でも多分迷惑かな。


1人目も予定日超過で誘発して数時間で出産だったので、予定日が来たら、誘発かけて出産が一番安心なんですが、二人目は早いかもしれないし、よく考えたいと思います。

コメントくださったかたお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。



No.2171263 14/12/28 04:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧