注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

妊娠、出産

No.5 15/01/27 14:59
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

まず、妊娠したとして仕事は続ける?
それとも産休、育休もらって復帰する?
どちらにしても妊娠6ヶ月まで働けば出産手当金は主が加入している社保から支払われます。
妊娠6ヶ月未満で退職し国保加入すれば国保から支払われます。
彼の給料だけで生活できるのであれば退職しても良いし、不安なら頑張る!
アパート住まいは階下に気を遣いながら生活しないといけません。
どこの集合住宅でも同じです。
出産時に親の立会いは不要です、婚姻届は証人が必要ですけど。


5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧