注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

登校拒否といじめ

No.3 15/02/13 17:51
通行人3
あ+あ-

お子さんのこと解決の糸口が見つけられず辛いですね。でもお母さんがご自分を責めていらっしゃると、お子さんは自分がお母さんを苦しめているとより辛くなってしまいます。
失格なのは、いじめている子たちです。違いや苦手なことがあっても、それを受け入れてうまくやっていくのを学ぶのが学校です。四年生ともなれば心が朗らかに発達していれば、わざわざいじめたりしないでしょう。問題があるのはその子たちの方です。
ただ、どのような発達障害なのか文面からはわからず、特徴がその子たちに誤解されていてストレスを生み、いじめることで、その子たちにとっては仕返しのようになっているかもしれません。

でも、どんなにいやなことがあっても、暴力やいじめをしてよいという権利はない。ということはその子たちが学ばなければいけません。

でもそれを理解できるという、見通しが立たなければ、無理矢理行かせる必要もないかとも思ってしまいます。なぜうちの子の方がという悔しい気持ちもしてしまうと思いますが、一番大切なのは、安心して学べる場、失敗できる場です。自尊心を持てる場。
転校も考えていると書かれていましたが、発達障害の子は大集団で学習することが必ずしもベストではないと思います。ご自宅の近くに良い場所があるとは限らないと思いますが、広い視野でお子さんに合った環境を見付ける機会にされてみてはと思います。
具体的なことがわからないなかで勝手なことを書き連ねましたが、どうかご自身を責めるのではない方法にと思い、書かせていただきました。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧