注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

ご意見下さい

No.24 15/04/03 00:03
通行人24 ( ♀ )
あ+あ-

そりゃあね主さん、無理だよ。
あなたが頑張ってる甲斐がない。
あなたが思うように義親さんたちが思ってくれてたら2人で月3万はあり得ない。
もし僅かな年金しかもらってなくて義親が苦しかったら義親さんは他の子供達に援助を頼んででも主さんには食費を入れなきゃ。
食費の相場は最低でも1人あたり3万はもらわないと。
食費ってね、食費だけじゃないんだよ。もし義親さんが2人で暮らしたら1人3万じゃ暮らせないよ?
まともな神経の持ち主なら幼い子供がいる息子夫婦にそこまでおんぶに抱っこして平気でなんかいられない。70になっても80になっても親は親。
子供夫婦への負担を考えないなんておかしいよ義親さん達。

そこでアドバイスだけど。
私はご主人にとことん訴えなきゃダメだと思う。
1ヶ月の収支をちゃんと見せて現実を叩きつけて、親にちゃんと食費を払ってもらうか。
寄生する義親とは別居するか。
旦那が不足分を仕事を掛け持ちしてでも補うか。
3つのうちのどれかしか納得しない、私ならね。
主さんのお子さんが連れ子でも、そんなのは関係ない。
戸籍の上では父親でしょ?父親なんだから子供を扶養するのは当たり前でしょうが。
それと年金もらってる義親を一緒にするのは違う。
義親に対して息子の旦那さんに扶養義務があるというなら、それは旦那さんだけじゃなく他の兄弟達にもあるはずでしょ?
だから主さんのお子さんと義親は別。
そもそも高齢者だろうが何だろうが、大の大人が4人もいて幼い子供達のことを1番に考えないのはおかしいよ!
その義親さんは間違ってる。
でもそんな義親は話にならないと思うから、説得するなら綺麗事だけで現実を見ない旦那さんだね。
あなたの言ってることは何もおかしくない!私はそう思う。

24回答目(46回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧