注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

幼稚園ママのお子さんを預け預かりが普通、に馴染めない

No.23 15/07/18 23:50
通行人23
あ+あ-

幼保一体型の園に子供を預けていた母親です。
一時的に仕事を辞めて幼稚園のお母さん達と同じタイミングでお迎えに行き始めた時、主さんと同じようにモヤモヤしていました。
それまで保育園時間のお迎えでみんなサクっと挨拶して各々帰るのが当たり前だったので、幼稚園の馴れ合い感はカルチャーショックでした。
はじめは当事者同士が納得しているならいいのかなとも思ったのですが、蓋を開けてみればパワーバランスが偏ったりしてどちらかが我慢していたり、仕方なく預かっていたり、しまいには強いママの子供を他の取り巻き的なママ達が持ち回りで引き取るのが当たり前みたいになっていたり、精神衛生上よろしくない状態になっていました。
「子供同士を遊ばせるとは考えられませんか」という意見もあるようですが、親がモヤモヤして我慢してまで子供同士遊ばせる必要性が感じられません。
もちろん主さんのお子さんが遊びたいと言って主さんがメリットを感じられるならいいと思いますけれど。
それにいくら子供同士が園で仲良くしていたって、親同士の信頼関係ができていないのに預けたり預かったりなんて何かあった時お互い嫌な思いするだけだと思います。

最新
23回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧