注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

私の病気治す方法教えて下さい

回答3 + お礼1  HIT数 2132 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
15/09/09 16:26(最終更新日時)

1年前に病院を変えてから解離性障害と診断されました。それまでは、てんかんと診断された。
症状は吐き気があるけど絶対に吐かない、吐き気のあとに無意識に手でティッシュやタオルで口を被って歩いている事があります。無意識の時間は30秒位だと思います。吐き気がなくて無意識な状態になる事もあります。意識が戻ると、手に持っていたティッシュやタオルで気がつく。2週間起きに2、3回あります。
薬はテグレトール、ラミクタール、ロヒプノール、リフレックス、ジェイゾロフトを飲んでます。
先生を変えて3ヶ月なかった事もあったので、少しだけ良くなった気がするけど症状も回数もほとんど変わらない。
こんな状態だけど病院でヘルパーのしています。職場で体調不良になるけど、1時的なもので気がつくと発作が治まっているので、何事もなかったように仕事はしています。高卒から同じ病院で働いていて社長、婦長、スタッフも私の病気は知っています。夜勤は睡眠不足になるのでやっていません。お風呂の介助も暑くなってやらせてもらえない。仕事が忙しい時は、殆んどなくて、ゆとりがあると起きやすい。家にいる時の方が起きやすい。仕事以外で外出するときは殆んど出ない。
車の免許は持っていますが、こんな状態なので運転していません。職場まで親の送迎でこれたけど2ヶ月前に父親が他界してから、バスと自転車で通ってます。
田舎なので通勤、買い物に不便しているので車の運転したいです。
先生はストレスが原因だからストレスを溜めないように言われますが自分のストレスが何かわからない。
障害者手帳は申請しましたが受理されませんでした。自立支援のノートは持ってます。どうしたら治りますか。助けて下さい。お願いいたします。

No.2250981 15/08/30 17:03(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧