注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

長男夫婦

No.35 15/12/02 23:54
お礼

≫30

ご意見ありがとうございます。

やはり、その様な考えになるのですね。確かに嫁は、おかしい事は、言っていないですよね。
ですが、自分の息子に頼ってはいけないのでしょうか?息子は嫁の考えは解るが、色々迷惑を、かけたツグナイ?はしたいようです。息子は専門学校を二校卒業しました。一つめは主人の会社を、次ぐため。しかし無理でした。二つ目はまた違った方面の学校です。それも無理になりました。その事で息子は迷惑をかけた、償い?たいと思い今の現状をしょうがないと理解しております。ですが、嫁はその事は親の義務だと考えているようです。嫁も美容業界の学校に行かせてもらい、今現実は全くその資格は活用せずに専業主婦です。ですが、嫁の親は、家庭を築き、子供も産まれこれから子供の達の為に一生懸命生きれば、私達も幸せ。と思っているようです。

ですが、息子は少しでも親孝行をしたい!という考えです。そこで、二人の意見は違います。

親孝行をしたい息子。

親の義務で、今の生活を頑張って生きれば良いとする嫁の親と、嫁の意見

違いますよね…学校に行かせるのも多額の費用が掛かりました。その為の親孝行を、したい息子と。当然と思って、今の家族を、守るのを最優先される嫁。

やはり、親の育て方が違うので私が関わらずとも、長男夫婦はすれ違いがあるのでは…と思います。

35回答目(101回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧