注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

発達障害児を育てる意味

No.34 16/01/11 13:09
悩める人34
あ+あ-

私も、アスペルガー、多動性障害の息子がいます。本当に、睡眠時間さえありません。幼稚園終ったあと、自転車で一時間かけて、療育通いつめてます。
仕方ないのよ、欠陥だ、失敗だ言っても、自分が生んだのだから。
やることは、やってあげないと。私は大変、世の中は冷たい、将来を悲観しても、何も変わりません。治る訳じゃないし。

でも、でも。その子に合った療育を受けると、特性が目立たなくなってくるのよ。
知的に理解困難でも、独自の理解もしてるのよ。ただそれが、回りに伝わらないだけで。
私も何度回りに謝り、弁償したかわかりません。でも、子供が悪い訳じゃない。そういう環境にした、私が悪いって、反省。

私も、死ぬ事、消える事を考えてノイローゼになりました。でも、いつかは人間は死にます。その時が来るまでは、子供からは逃げられないんだなーって、何度も死ねなくて思いました。

頑張れ~なんて、思わないけど障害を良くも悪くするのは、環境次第よ。
第三者を、交えて、主さんのこと、子供のこと、話してみたらいいと思います。

34回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧