注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

育児のストレス

No.1 16/02/11 11:48
通行人1 ( 32 ♀ )
あ+あ-

私は月に1回、保健センターの育児相談に行ってますよ(^^)

うちも1歳前後で夜泣きが酷くなり、相談したら『1歳半頃にはおさまりますから』と言われました(笑)
実際、1歳3ヶ月くらいでおさまりましたね。

うちも私じゃないと子供が落ち着かないなら、全部私がしてますよ。
私も他の人に任せると落ち着かないからちょうどいいのですが…。

支援センターとか人が集まるところは病気も貰いやすいですよね。
ママ友と1対1で会うとか、あれば予約制の支援センターもいいですよ。
後はやはり、誰かに話を聞いて貰うだけで気晴らしになったりしますからね。
行政の育児相談、ママ友、手伝いは無理でも実家のお母さんや兄弟、友達、電話やメールでもいいから誰かと接点持つと、
視野が狭くならずにいいのではないでしょうか。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧