注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

育児のストレス

回答2 + お礼0  HIT数 1469 あ+ あ-

専業主婦さん
16/02/11 12:04(最終更新日時)

1歳になったばかりの娘がいる専業主婦です。
最近娘の夜泣きが増えてきて育児のストレスがひどく、イライラしてしまうことが多くなってきて悩んでいます。

夫は仕事が忙しく、平日は娘が起きる前に出勤、帰宅は深夜です。
ひどい時は帰ってからも寝るまで仕事をしています。
土曜日は日用品の買い出しに行くので車を出してくれますが、日曜日は1日家で仕事をするので、基本的に育児の協力はお願いできません。

そのため娘は私にベッタリで、たまに休みの日に夫にお風呂や寝かしつけをお願いしても、娘がギャン泣きしてしまい、結局私がやることになります。

更に我が家には室内犬がいるので、日中娘がお昼寝をしている間や夜寝かしつけをしたあとにお世話をしたり遊んだりと…睡眠不足に加えてなかなか自分の時間もとれずにいます。

生後10ヶ月頃までは私の実母が月に1度手伝いに来てくれていましたが、父が病気をしてからお願いすることもできなくなりました。

夫の実家も、義母の体が弱いのでお願いはできません。

同じように育児をしている方とお話がしたくて、娘が6ヶ月を過ぎた頃から児童館に通い始めましたが、通い始めた途端に手足口病やウィルス性胃腸炎や風邪などを頻繁にもらってきたので、11月頃から行くのをやめてしまいました。

長くなりましたが、このようにほぼ1人で育児をされている方、どうやって乗り越えていらっしゃるのかアドバイス等いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

No.2301596 16/02/11 11:33(悩み投稿日時)  
回答制限
年齢性別必須

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧