注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

ストレス

No.10 16/03/18 09:57
通行人10
あ+あ-

うちも3ヶ月でしたら寝てるか起きてる時は泣いてるかでした(^_^; それが2歳頃まであり大変苦労しましたが、わたし以外の祖父母や保育園に入れてからは保育園の先生などに抱かれるとすぐ泣き止みました。その時、どうして私が母親なのに?って不満に思ってましたが、幸いにも同級生や先輩ママが周りに結構いまして、子育てには向き不向きがあるし、一生懸命やったからといってこの時期は必ずしも結果に反映されるとは限らないということを知り、きっと息子は私の「なにか」が嫌なのだろうと思い、人に頼ったり優しくて穏やかな祖父母が好きというなら預かってもらったり遊びに行って面倒みさせていました(笑)その方が自分自身にストレスもないし、子供もストレスにならなかったと思います。どんどん穏やかになっていき、3歳になる頃には話も分かるようになりママっ子になってくれて、それが嬉しくて私も喜ばせようと 保育園の帰りに幼児向けの映画に連れてったり本気を出して頑張るようになりました(笑)そして今年の春、やっと小学生になるのですが、お母さん荷物重たいでしょ?僕が持ってあげるよ、と言ってくれるまでに優しく成長してくれました。子育ては本当に先が長いし、まだ言葉も分からないうちにダメでしょとか怒ったり善悪を教える必要なんてないんですよ、言葉が分かるようになりだしたり、恐怖を覚えるようになってから、遅くまで起きてたら全身緑色のオジサンに連れていかれるんよ、お母さんも小さく頃それで連れて行かれて閉じこめられたことあったわ…と脅かしてみたり、トラウマにならない程度に精神的に怖がらせるのも効果的でした(笑)1歳になる時はとにかく全部手に届く物は上に上げて、見えない所に隠してあげてくださいね。理不尽に怒られるのも怒るのも疲れるんで(^_^; 頑張りましょうね!ずっと赤ちゃんなわけないんだから大丈夫☆笑

10回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧