注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし

夫の怒りが理解できないです

No.32 16/05/22 10:25
りゆママ ( 40 ♀ FS6pc )
あ+あ-

あ~
19さんも似たようなこと書かれていますが、主さんとこは一般的な男女と会話の成り立ちが逆なんですね。

多くの男女は
気持ちに寄り添って欲しい女と会話に解決策を求める男
とよく言われます。
それが、主さんとこは反対のように感じました。
ご主人は、自分の気持ち(感情)に同調して欲しい人。文字に起こすと小さい子向けみたいな感じになるけど、「そうだね」とか「大変だったね」とか。
主さんは、分析したり解決策を話すタイプに感じました。

例えば!赤ちゃんのいるA(妻)さんB(夫)さんがいて、
A「お帰り~、お疲れ様!今日○○がずっと泣いててさ~大変だったよ~」
B「何で?具合悪いの?」
A「調子は大丈夫みたいだけど、何しても泣きやんでくれなくて…ようやくさっき寝たとこ。もうグッタリよ。」
B「ふーん。寝たなら良かったね。」
A「だから大変だったって…」
B「いや、俺も疲れてるんだけど?え?何か怒ってる?」
A「…」

↑この場合、妻は旦那にただ「Aもしんどかったんだなお疲れ様」といたわりの言葉が欲しかっただけなんだけど、旦那さんは赤ちゃんのぐずりが解決してる→もう困ってない上に疲れたアピールの奥さんが謎。寧ろ自分の方が疲れてるけど?
…これの妻が主さんのご主人で、夫が主さんの会話のイメージです。(推測です)


会社の愚痴も、内容の真偽や正誤はどっちでもよくて、ご主人がそれで嫌な思いをしているのなら「嫌だったね」でよいのです。
なかなか難しいのかも知れないですが、「そうか」「そうだよね」辺りから使って同調してみてはいかがでしょうか。

長文失礼しました。

32回答目(51回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧