注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

誰にも相談出来ず、最近段々しんどくなってきたのでこちらで相談させてください。 私は結婚して1年半の専業主婦です。 悩みは旦那の弟のお嫁さんとの関係です。

No.7 16/05/30 09:32
通行人7 ( 36 ♀ )
あ+あ-

義実家に行く時は、義弟夫婦より先に着くように行く。

割烹着(ここがポイント)とおんぶひも持参で、着いたらすぐ割烹着着用。

お茶くみから何から何までやってあげる。
お姑さんと、笑顔で会話しながらね。

お姑さんには、「お手伝いしたくて張り切って来ました!」と言えば、喜ばれる筈。

割烹着は、お姑さん世代には懐かしい「お母さん」のイメージがあるし、おんぶひもをすることで、子供をあやしながら楽しく一緒に家事出来るから、見ていてほっこりすると思います。

義弟嫁が来たら、「ゆっくり座っていてくださいね。」と、先制攻撃すれば良いし、それは旦那にも言って貰うようにする。(旦那には根回ししておく)


ここまですれば、角も立たずにお手伝い権GET出来ますよ~。

長男嫁を強調しすぎると、将来の介護を過度に期待されちゃうので、程々にね。

7回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧