注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

誰かに聞いてほしいなと思いスレたてました。 結婚して四年目です。 まだ20代なんですが、一向に子供が欲しくありません。 主人も、子供はお金かかるし、疲

No.10 16/07/02 11:08
通行人10 ( ♀ )
あ+あ-

別に構わないと思います、全く。
でも

①欲しくても出来ない人と、同じ土俵でモノを語らないでください

②子供のいる家庭、子育てをすること自体を、バカにしたり否定したりしないでください。
同窓会とかで集まった時に自然と子供の話になるかと思いますが、自分だけ話が通じないと拗ねないでください。
自分の意志で作らなかったんですから、そういう話題になった時はニコニコと聞き役に回る対人術は、必須です。
あと、子供のいる友人を自分ペースで誘わないでください。

③甥御さんや姪御さんはいますか?
介護や看取りや葬儀で、甥御さんや姪御さんの手をいっさい煩わせないでください。お金で処理できるよう、きちんと生前に準備してください。
まだお若くて実感できないかもしれませんが、ご夫婦のうち後に遺される方は、誰にも看取られずに一人で逝く覚悟はしてください。

以上。
「自分の意志で子供を持たなかった方」との付き合いで困惑させられた実体験から。

まぁ主さんの場合が同じとは限りませんが。
「子供を持たない」とした4組の夫婦、皆さん40代過ぎたら後悔されてましたけど・・・・。

10回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧