注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

私の旦那は普段は優しく、子供にも優しいです。しかし、私がトロい性格なのもいけないのですが、少しミスをするだけで「てめーはなんでこんなこともできやへんのや!くそが

No.2 16/07/08 23:46
通行人2 ( 38 ♀ )
あ+あ-

DVをする人は何度も反省してはてをあげる、その繰り返しでだんだんエスカレートしていくものなので、逃げるなら早い方が良いと思います。
私は14年前、経済的DVに合い、当時4歳、2歳の娘を連れシェルターに逃げ、離婚をしました
私が居たシェルターは、入れる期間は2週間程度で、身内に連絡したりは出来ないし、居場所も教えれませんでした。
もし主さんがシェルターに逃げるなら、離婚の話をどう進めるか、今後の生活をどうするのかはシェルターにいる相談員の方とよく話し合われたらと思います。
ちなみに私は離婚後、実家を頼らなかった分、当面の間住民票は動かさなかったけど、転居先の市役所に事情を伝えたら、保険証は作っていただけました。

2回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧