注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

発達障害ではないかと疑っています。 社会人5年目です。 あまり文章書くのが苦…

回答6 + お礼4  HIT数 1151 あ+ あ-

匿名さん( 25 ♀ )
16/07/23 14:04(最終更新日時)

発達障害ではないかと疑っています。
社会人5年目です。
あまり文章書くのが苦手なのでわかりにくかったらすみません。
小さい頃から周りに馴染めず、小〜高までやや浮いてる存在でした。忘れ物、なくし物も多く、毎日のように何か忘れていたように思います。特に始業式前はいつも大慌てで怒られながら色々探してたし、課題も終わらせられず提出せずということもありました。
小学生の時から学校で喋れなくて(なぜか下級生とは喋れた)怒られたらいつもポロポロ泣いてました。(これは今もまだ少し残ってます)
今社会人としてうまくいかないことは、忘れっぽいこと、時間の見積もりが甘いこと、仕事ややるべきことの爪が甘いこと、雑談が苦手、会話が続かない、常識がないと言われたこと、周りがあまり見えてないこと、コミュニケーションがうまくいかないこと、間違いに気付かない、言われないと気付かない(気配りができない)ことです。
昔はそれほど思わなかったんですが、思い込みで動いてしまう、早合点してしまい、うまくいかないことがあります。
とりあえず、仕事は続いていますが、直接ダメ出しされてないのでわかりませんが、周りに迷惑をかけているだろうし、どうして良いか悩みます。
周りは言わないだけで変わったやつ、使えないやつと思っているんだと思います。
入社してから1年ほどはほぼ喋らず、今考えてもおかしいやつだったと思います。(通勤は私服でいいのにスーツで行ったりしてましたし、慣れた?と聞かれたら慣れました!としか言ってなかったり、、、)それを考えると少しはコミュニケーション進歩したかなとは思うんですが社会人としてはまだまだまだです。
小さい頃の通知表にはいいことしか書いてなくて、やっぱり性格、環境のせいなのかもしれないと思って受診するのをためらっています。自分がそう思っているだけでそこまででもなかったりするのかもしれないし。
日常生活での支障というのがどういうことかもあまりピンときません。インターネットでのチェック項目にもうまく自分を客観視できないのか当てはめられなくてよくわかりません。

長文すみません。アドバイス、当事者の意見など何でもいいので教えて欲しいです。
20代女性。

No.2355653 16/07/17 14:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧