注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

怒りの昇華の仕方がわからずにいます。 妻との間の事です。 10以上年下の家内…

回答13 + お礼10  HIT数 2957 あ+ あ-

悩夫( 43 ♂ lieQCd )
16/09/07 23:15(最終更新日時)

怒りの昇華の仕方がわからずにいます。
妻との間の事です。
10以上年下の家内と二人の子供と暮らしておりますが、家内はなんでも自分の思い通りにならないと意地悪く文句を言ってきて、取り合わなくてもしつこいので喧嘩になります。言い争いをしていると嫌な気持ちになるような事を言われ怒りを煽られてしまい、煽りに乗るまいと我慢をするのですがそのうち爆発してしまい物に当たって色々な物を破壊してしまいます。
家内は相手の怒りを煽るのが得意で、自分の父親との喧嘩で煽りに煽って手を挙げられて今は父親とは絶縁しています。
私は手は上げたくないと我慢をするのですがどうにも怒りが収まらずに物に当たり、破壊さしたり自分が怪我をしてしまう事があります。

生活をしていればお互い相手に些細な不満がある事は充分承知しているし小さな事は言わずに流したり飲み込んでいるのですが、家内は細かい事まで自分の思い通りにならないとイライラをぶつけて来ます。喧嘩を避けたいと常に思っているのですが度々挑発と煽りに負けて大きな喧嘩になってしまう事があり、どうしたらそうならないように怒りの感情や煽り耐性を身に付ける事が出来るかお知恵を拝借したいと思います。


ちなみに私は家内の意思決定には理解を示し、家内からの相談には建設的・肯定的な事を言う事が多く、家事分担や育児参加、子供の行事などにも積極的に楽しんで参加しています。
家事の内容は後片付けや掃除、整備修理など後工程の家事をするケースが多いです。
家計的に問題ないのであれば欲しがるものを買うなとも言わないですし、家内の行動を制限したり強制をする事もありません。
逆に家内は私の行動を制限したり批判する事も多く、自分のしたくない事は絶対にやらないという人です。

父兄会などで他の家のご主人が何もしないとか無関心であると言う話が出ると、外では感謝していると言いますが、私には、私は結婚相手にはそういう人は選ばないから。と言います。
正直私の方は結婚相手の選び方を間違えたと思っているのですが、可愛い子供もおり普通に生活している時には問題はないので離婚はしたくはありません。
それを見透かされ足元を見られているとは思いますが、それでも良いと思っています。

その為にも、嫌がらせや煽りに対して心を平静に保つことの出来る心がけや思考の仕方などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくお願い致します。

長々とくだらない愚痴を書き連ねましたが、渦中の私にとっては心苦しく、辛い悩みです。バカな男だとお思いになられる方もいらっしゃるかとは思いますが、ご意見などお願い致します。

No.2372449 16/09/01 12:01(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧