注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

悩みではなく、吐き出しです。 結婚してから貯め続けてきた貯金を使い、約4年…

回答6 + お礼6  HIT数 1698 あ+ あ-

匿名さん
16/09/06 07:45(最終更新日時)

悩みではなく、吐き出しです。

結婚してから貯め続けてきた貯金を使い、約4年前に、夫の奨学金の残債を一括返済しました。その後、新たに貯金を始めました。しかし、今秋、社会人博士号取得の為、夫は再び大学に入ります。また夫の学費が必要になり、貯金が無くなります。子供が生まれてからは、私は専業主婦でした。そのような生活をさせてもらっていた事は、夫に感謝しています。そして、貯金はマイホーム購入の頭金になる予定でした。マイホームは見送り、貯金は無くなります。貯金を少しでも取り戻すため、子供が幼稚園に行く時間帯で、これから私も働きに出ようと、求職活動中です。

前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。
明日、パートの面接があります。時間帯や休日は希望に合っており、持っている資格も生かせるので、応募しました。しかし、出勤日が少なく、短時間である分、当然ながら、お給料も本当にお小遣い程度です。資格関係なく、もう少し稼げるパートを探そうかと、夫に話したところ、「まずは、明日の面接を受ければいい。」「受かった気でいるみたいけど、そもそも受かるか分からない。」「仕事も、他に見つからないだろ。」と言われました。他にも、細かいやり取りはありましたが、主には以上です。

小さい子供がおり、頼れる身内も近くにいないので、パートであっても、就職に不利な事は分かっています。でも、なぜ落ちる前提で、そのような言われ方をされなければいけないのでしょうか。確かに、ダメ元なところも大きいですが、受かる気力を持って面接に臨む事の、何がいけないのでしょうか。なぜ、「私を雇ってくれる所など、どこにも無い。」というような言われ方をされなければいけないのでしょうか。とても腹が立ちましたし、悲しかったです。

博士号取得は、半分は会社命令みたいなものです。その事自体は仕方ないですし、夫を応援しようと思っています。ただ、子供にもお金が掛かるようなってきている中で、夫の進学があり、経済的な不安が大きいです。普段、夫は優しく、夫婦仲も良いです。なので余計に、今朝の夫の言い草がショックでした。出勤前に謝ってくれましたが、話す気になれませんでした。他にも色々重なり、気持ちが沈んでいます。今週も、夫は飲み会と出張続きなので、恐らくゆっくり話せません。まあ、私自身がまだ話す気になれませんが。何だか疲れたし、先が思いやられます。

16/09/06 07:45 追記
昨夜、夫とゆっくり話をし、お互いに誤解や言葉足らずな部分があった事も分かりました。気持ちを新たに、また、皆様のアドバイスを元に、夫を精一杯応援していこうと思います。一段落つきましたので、これでスレは閉鎖いたします。皆さま、ご意見をありがとうございました。

タグ

No.2374011 16/09/05 12:07(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧