注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

8月から看護助手として働き始めました。勤め先の病院の患者さんは、高齢者が多く助手というより、介護士という感じです。特養で15年働いておりケアマネ資格のみ持ってい

No.3 16/09/09 22:50
匿名さん1
あ+あ-

本来なら助け合うべき職業だと思います。
だけど、看護師は看護師。看護助手は看護助手と、線引きされてるとこがほとんどではないですか?わたしのとこも、95パーセントくらい、介護士のような感じでしたね。うちは比較的若い看護師が多く、お互い尊重しあってるほうですが…

が、主さんのとこのように、周囲が腫れ物扱いする人間もいます。機嫌が悪いときはスゴイですよ。やめた人も何人もいます。はっきり言って、仕事がやりづらいです。

自分だけじゃなくて、周囲もみとめる腫れ物人物なら、ああそういう人だからと思っておくしかないですね。腫れ物人物が休みの日は愚痴のオンパレードでした。看護師も看護助手も一緒になって。年輩の方なので誰も逆らえず、本当にやりづらかったです。

看護助手と看護師の意味が昔と違ってきてますかね。看護助手は看護師見習いの人がやる仕事で、介護福祉士は確立した職業ですよね。

そして私は看護助手は辞め事務してます(>_<)

3回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧