注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

20代の兼業主婦です。 保育園に通う子供と主人の3人で暮らしています。 主人の両親の過干渉、孫フィーバーが本当につらいです。そして親離れ子離れできて

No.5 16/09/26 19:19
働く主婦さん5
あ+あ-

もう割りきって、子どもを預けて自分は別行動する。

私は、実家に帰った時にそうしています。産んだばかりの時にはやっぱり、「みていてあげるから買い物行ってきたら?」っ言われて、いやいや欲しいものないし。とか。気を使ってあげている風の義両親がイラッと来ました。いい人なんだけど、大っ嫌いって思いましたが。
親戚の伯母から「嫁として賢くなりなさい」って言われ、ちょっと考え方変えてみました。
私も、フルで働いているし、休みの日はずっと子どもと一緒にいて、自分の時間ないし。当たり前ですが、義実家も遠いので簡単には頼れず。なんだかもんもんとしていた時に、「お義母さん、ちょっとみていてもらっていいですか?」って言って、実家に帰った時は一時間位から預けてます。見たくなくても、お店に行ってみたり。お土産に、ケーキ買って「一緒に食べましょう」なんて言えば悪い気持ちしないと思います。
主さんも、兼業主婦なら仕事、家事、育児で忙しいと思います。上手く甘えて見た方が絶対にらくだと思いますよ。

ちなみに、うちの義母は料理が大好き。たいしたものではないけど、今は帰るときに「お弁当にいれなさい。冷凍保存できるから」って、あれやこれや作って持たせてくれます。ありがたいです。

きっと、子どもと引き裂きたいわけじゃなく、一緒に成長を楽しみたいんだと思います。孫がなつけばかわいくって仕方ないし、「お義母さん。お義母さん」って言っていれば嫁も息子より可愛くなりますよ。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧