注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

使わなくなったひな人形はどうしたらいいですか?やはり人形供養ですか?だとしたら費用はどのくらいかかるのでしょう。七段の立派なお雛様です。

No.7 16/10/15 18:11
経験者さん7 ( 45 ♂ )
あ+あ-

人霊、赤ちゃん幼児霊、動物霊など供養研究と実践に生きている山元誠と申します。

お人形は、先祖代々受け継がれてきた年代ものでなければ、普通に捨てても何の問題もありません。

先祖代々受け継がれてきたものであれば、先祖様に一言祈り申し伝えて、檀家のお坊さんに相談されてから捨てるとよいと思います。
檀家のお寺さんと付き合いなどなければ、近くの神社に持参お参りして、自らお祈りしてから、処分したらよいかと思います。

そもそも人形供養が行なわれる理由というのは、長年大事されてきた人形には、魂が宿るという日本人特有の感覚からだと思います。

一代限りで購入の人形の処分には、神経質になる必要はありません。

以上 私の見解になります。

ご多幸をお祈り申し上げます。合掌。
2016 10 15

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧