注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

30歳息子との関係が悪い。母親の私は幸せを願って育てたつもりが本人には傷つけられたとしか思えないようです。 大学院までは文武両道でしたが、中学生の頃から関係は

No.12 16/10/21 13:47
匿名さん2
あ+あ-

私も実は母とすごい確執がありました。
というより父も含めて”親”との確執がすごかったです。特に母とはひどかった。
たぶんあなたの息子さんより酷い感じかも。。とんでもないくらい。

私は母や父との確執だけで言えば幸か不幸か兄や弟と違って大きな距離を取る事が出来ず、そして私自身の性格もあってとことんやりあってきました。やりあうしかなかったと言う方が正確かも。
そのせいか母や父と抗って抗って戦って戦って戦うしかなく、それ故にやっと父や母に認めさせる事ができた…というかその確執は乗り越える事もできました。
今は母や父とはまあ…互いの良きも悪きも認めあえ普通に人と人としてよく話せたりするようにはなりました。
でもその長き戦いは本来なら不必要な事だったとも思います。

兄や弟は未だに母とは一切話さず、まさに恨んでます。
恨むには恨むに至るそれなりの理由がやはりあるものだと思うんです。
母は年老いて弱ってきたここ数年、やっと私の言ってきた事に理解も示してくれるようになり弟にも申し訳ない事してきたという事を言うようになってきましたが、それでも今でも”愛情”や”あなたの為”という名を冠して自己をついつい弟や兄に押し付けようとしていたりします。
もう”クセ”なんですよね。
それももちろん愛情故のものとは判りますが、相手はそうはとれなかったりするんです。

言うなれば恨んでしまうほど、「母親という存在」はそれだけ大きなもの、それだけ大きな影響を与えるものだったりするんですよね。

これだけは言えると思います。

もったいないですよ?

愛情ゆえに放ついくつかの言葉や態度それをいくつか、少し抑えさえすれば、例え同じように”恨まれる”にしろ、たまには家に帰ってきてくれて顔を見せてくれたりたまには一緒に食事とかに行けたりもします。

それに息子さんにも…ちょっと可哀そうだったりもしますよ?
息子さんだって他の人がしてるように、仕事やプライベートでなんかあって気が滅入った時に気軽に実家に帰ってその普段の生活の大変さを忘れ癒され気分転換になる場所、帰れる場所をもう持てなくなっていて…或いは「親と普通に話がしたい」とか「たまには親孝行とかもしたい」という…他の人なら普通に出来る事が彼にはできなくなっちゃってるんですから…
貴方の息子に言いたい事、させたい事らがそれらを奪っていたりもするのですから。

12回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧