注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

短大に通う者です。実家暮らしです。 文章が雑になってしまい申し訳ありません。 今年就活なのですが全くうまくいっていません。 しかしそれよりも悩んでいる

No.11 16/10/25 08:56
通行人7
あ+あ-

〜だの って方言なんですね。生まれも育ちも現在もずっと都内ですが普通に使っていました(笑
息子はいませんし、就職したひとり娘とは現在もいっしょに暮らして平和に?過ごしています。
45歳ですので ババアは否定しませんが(笑
私も主さんの相談なのに、自分と娘のことをたくさん書き込んでちょっと自分語りが煩いかな?とは思いましたが
前の方の ↑ 酷い親は捨ててしまえ!というのも一意見として参考にしても悪くはないと思います。そのくらいの気持ちで乗り切れ、という点では。
でも主さんはお母さんのことを捨ててやる!とは思っていないですよね?何度も「うまくやりたい」「安心させたい」という言葉が出てきています。
いろいろな親子がいます。
就職が決まって、いつか(仕返しとして でも)家を出て お母さんと距離を置いた関係に落ち着くのも良いと思います。
完全に縁を切るのは
きっと開放感もあるし、お母さん以外に自分を肯定してくれる人が現れて 自分を認められるようになるかもしれないし得るものがあるかわりに、やはりいちばん身近なお母さんの存在を失うというリスクがあります。
ですので、主さんには
大切な娘に言ってはいけないことを言って傷つけ、大事な時期に親として落ち着いた態度をとれず苦しめたことを 深く反省して謝罪して態度を改めない限り「許さない」
今後は親を利用できる点は利用して
就職祝いにお礼しない、初任給で贈り物をしない〜孫の顔を見せない、老後は文字通り「捨てる」
をおすすめ?します。そのくらい子供を傷つけたことは罪深いと思います。
更年期を理解しろと 私は思いません。
主さんのお母さんがなぜ大切な娘に ひどいことを言うのか考えています。
長くてごめんなさい。
引き続き 就活、息抜きもしながらがんばってください。応援します。










11回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧