関連する話題
不倫、堕胎、暴力、失明
先輩の彼氏にレイプされました。
他人の子の養育費のために生きていく人生にもう疲れました

入籍までに一緒に住む?入籍後に住む?で悩んでいます。 彼と5年交際し、プロポーズされました。 私の職場では新入社員が同棲していることに対して 「結婚もまだ

No.19 16/12/01 13:36
通行人13
あ+あ-

プロポーズ、オK!

夫:「今後の流れはオレ流イマ流で!緩くていーじゃん!どーせ結婚すんだしすぐ一緒に住もうぜ!」 
夫親「ファ〜今日も晴れ〜…」

嫁親:「あんた達の為にもちゃんとやりなさい」(せめてこれくらいは)

夫:「チェっ、メンドクセ〜、シャーネーな…(それさえやりゃ一緒に住めるぜ!きゃっほー!)」

嫁親:「よくよく考えたらコレも必要なんじゃね?(アンタの職場特にこうだし…)」
   「世間(職場)に後でごちゃごちゃ言われるよ(=”主が”というより”主の旦那が!”)」
   「当初は言ってなかったし今更これも負担しろとも言えないからお金は全部負担するよ(そうでもしないとこの子の”夫の顔が立たない”し、それで嫌な思いするのはこの子と夫だし…)」

夫:「最初はそんな事言ってね〜じゃ〜ん(メンドクセ!)、オレ出征兵?やってらんねー。」
  「なんでオメー親のいいなりなんだよ〜。(→嫁の事、ひいては”自分の事”考えてない)」
  「じゃあイーヨもうそんななら。”いらねーよ〜”」
   (どーせオレが金ねーのが気に食わね〜んだろ〜が…なんだあの親!ケッ!)
  「オメーもちょっとは夫の意見立てろよ〜」

夫親:「ふぁ〜今日も晴れ〜」

(イマココ)

そりゃ主の親怒るでしょ…
よくある単純な「親が子の結婚に”余計な””わがままな”口出し」の構図でもないよね。
当事者の主自身も「その方が確かにいいかも…」とちょっとでも感じてるからこそ、だから親に「それはいらない!」とも強く言わない、てかそもそも言えない。
主が自立できてないとかそんな話じゃないっしょ…。
プライドを傷つけられたとかそんな話でもない。むしろ将来に渡る夫のプライドを守る提案だよね。
もしもよくよく話してもそんな夫の態度のままだとちょっとこの先心配かも。

というより、主の親…つまり嫁側の親戚ともうまく付き合おう仲良くしてこうって気持ちが”うっすい”のと同時に、主の事をあんまり大事に思ってない時に出てくるような反応…つまり「主の事(≒主の親の気持ち)より”オレの気持ち”」なんだし…じゃあその気持ちは深く思慮あるものかと言うとそうでもない感じも…ね…

よくよく彼と話しなよ。
何かあった時にこそ、その人の本質が出てくる真価が見えてくるもの。
うまく話が収まる事を願ってるよ。

お幸せに。

19回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧