注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

60代の母親になんとか痩せてもらいたいです。でも本人にやる気が全くありません。 …

回答12 + お礼8  HIT数 7470 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/12/30 11:34(最終更新日時)

60代の母親になんとか痩せてもらいたいです。でも本人にやる気が全くありません。
私と妹を出産してから太っていったそうで(出産前までは標準体型)
今は体重は教えてくれませんが、少なくとも80kgぐらいある気がします。
(服のサイズが5Lだそうです)
母は腎臓に持病があるため、年齢の事も考えて本気で痩せてほしいです。

太っている原因は明らかで「動かなすぎ」と「間食しすぎ」です。
妹がフリーターでまだ実家にいるのですが、完全に「ピーナッツ親子」に
なっているというか、母の方が妹への依存が強い感じなんです。

朝は妹が朝食を作って呼ぶまで寝ている(目が覚めていてもベッドでゴロゴロ)
食べ終わって妹は洗濯や食器洗い、母はリビングで座ってコーヒー。
それからお昼までソファに座ってお菓子を食べながら雑誌を読んだり
ベッドで寝ながら録画してた番組を見る。眠くなったらそのままソファやベッドで寝ます。
お昼を食べて(妹に買いに行かせる事がほとんどで、極稀に自分で作る)
またソファやベッドででテレビ、雑誌。お菓子。そして寝る。
夕飯を食べるとベッドで読書。もちろん寝ます。

外出もするのですが、必ず車で妹同行。運転は妹で、母自身が用事(欲しい本があるとか)
があっても「眠いから買ってきて」「足が痛いから降りるの嫌だ」と
車から1歩も出ない事が珍しくありません。

「足が痛い」のは、元々は運動不足が原因なんです。(主治医に言われた)
太ってるため動くのが面倒→妹いるし、動かなくていいや→足が固まって動けなくなる
→痛いから動くの嫌だ。ストレッチも痛くて無理。の悪循環です。

思い立ったようにダイエットはするんです。つい最近も「8時間ダイエット」
というものをしていましが。ところが1週間と続きません。
年で基礎代謝が低くなっているからか昔(3~40代の頃)より痩せるペースが遅く
どうしても昔を比較してしまい「痩せていく楽しみが無い」と挫折してしまうようです。
私がネット等で調べて「簡単な筋トレをしたら?」「1日1000歩から始めたら?」
と言うのですが「筋トレしても意味無い」「足が痛いから無理」と、運動は絶対拒否します。

母の知り合いが、病院の肥満外来という所に通って痩せたらしいのですが(母と同年代)
「食事制限だけで痩せたから、食べるとすぐ戻る」と言っているらしく
「そんな所に行ったら、もう好きな物が食べられなくなるから嫌だ」と、やはり拒否しています。

でも我慢や苦労しないで何十キロも痩せるなんて無理ですよね。
長い事生きているのに、何でそんな事もわからないのでしょうか。
「代謝が悪いから無理なのよ~」ばかり言っていて、本当に困っています。

No.2414676 16/12/28 07:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧