注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

経験者の方、アドバイスお願いします。 毎年正月休み等の長期休みになると主人の酒…

回答2 + お礼1  HIT数 316 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
16/12/31 11:06(最終更新日時)

経験者の方、アドバイスお願いします。
毎年正月休み等の長期休みになると主人の酒癖が一層悪くなります。
休みということで気が緩み酒の量が増えます。
ビール、酎ハイ、ワインと色々と飲みます。
楽しく飲むならいいですが日頃の仕事の愚痴から矛先が私になります。
グチグチが段々と大声で怒鳴ります。
毎度の事だと思っても一向に慣れることは出来ません。毎回、動悸が激しくなり、おかしくなるんじゃないのかと思います。
一旦は外に出ますが酔いが覚めていなければ、更に飲み続け朝方まで大声を出しています。
口を挟めば、お前殴ってやろうか、お前みたいな奴は他の男ならボコボコにされて殺されてるわと言われます。
頭にきて私の方がいつか主人に手をかけそうです。死んでくれたらいいなと願うこともあります。
もしボイスレコーダーに録音すれば何かの時に役立ちますか?
証拠集めをしておいた方がいいのでしょうか?
酔っている場合は仕方ないとか言われたりしますか?

16/12/30 23:26 追記
もうすぐ大学生の子どもがバイトから帰ってくるのでもう静かにしてほしいです。

No.2415558 16/12/30 23:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧