注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

中2です。 高2の兄がいます。 私は運動も勉強も出来ません。 ですが、兄は運動も勉強も出来ます。 だからなのかわかりませんが、家族全員が私にだけ厳しくし

No.6 17/01/09 11:02
りゆママ ( 41 ♀ FS6pc )
あ+あ-

主さんが何も(ふてくされて家に帰らずとか、手伝いをしない)してないなら、親が悪いですね。

我が子も高校生男子と中学生女子がいますが、上の子は私が言うのもなんですがかなり勉強ができます。下の子は普通です。
だからといって上の子だけ可愛いとかはなく、子どもはどちらも可愛いですよ。

ただ、本人の性格にもよるでしょうが、エアコン掃除とか電球交換とかの手伝いを嫌がらずしてくれ(私はかなり低身長)、本当に助かり感謝しています。娘はしません。
また、勉強をしたがるので親として環境を整えてあげたいとは思います。

でも買い物とか行事の準備とかは娘とする方が圧倒的に楽しいし、全てにおいて普通なので学校の先生に色々言われることもなく、逆に心配が上の子より少ないです。親としての精神衛生的には下の子の方がよいでしょうね。


平等に愛情は注いでいるつもりですが、子に合わせて、その子その子に合った態度で接してはいます。
普通の親はそうだと思うので、主さんが省みてされる覚えのない態度を親や家族から取られ続けるなら、高校生まで我慢し、卒業したら家を出ましょう。
そういう人も大勢います。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧