注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

3歳8ヶ月の娘がおります。今年の春から通う幼稚園にちょこちょこ用事で集まるのです…

回答4 + お礼1  HIT数 586 あ+ あ-

匿名さん
17/01/13 09:57(最終更新日時)

3歳8ヶ月の娘がおります。今年の春から通う幼稚園にちょこちょこ用事で集まるのですが、ある2人組の女の子が毎回娘にちょっかいをだしてきます。
1人は多分まだ3歳なりたてかな?ぐらいの少し幼い感じの子(A)で、もう1人(B)が多分娘と同じぐらいの4〜7月生まれぐらいかな?という感じで、そこはママ同士も仲良しでいつも一緒にいます。

きっかけは、娘のお友達がAにしつこくオモチャを取りあげられていて、娘がそれを仲裁に入ったらBがAに耳打ちして、それからAが娘の遊びを邪魔するようになりました。Bはずっと横で見ていたりAを加勢したりします。

娘はもう人のオモチャを取り上げたりはしないのですが、まだ3歳前とか3歳なったばかりだとオモチャの取り合いはあるよね、と思うのですが、2人を見ていると毎回BがAをけしかけているので、ちょっとタチが悪いと思いました。ある時は別の子へ2人で馬乗りになってオモチャを取り上げようとしていて、それもAはオモチャを取ろうとしているのにBはどさくさに紛れて何も持ってない方の手を笑いながらつねっていて、恐ろしささえ感じました。

最初、2人がやりたい放題してても親が全然止めに入らないので近くにいないのかな?と思っていたら、馬乗りになった時にさすがに止めに入った親を見たら、ずっとすぐ近くにいたママ2人組が親でビックリしました。

それで、つい、ここまでほぼ愚痴になってしまい申し訳ないのですが、娘は2人に意地悪(並べてたオモチャを蹴散らされたり、遊ぼうとしたオモチャを片っ端から横取りされたり)されると最初は無視したり「やめて」と注意しますが、しつこいと「もうやだ!!!」とか「あっちいって!あっかんべー!」と怒るんですが、平均より背が高く2人より大きいので、原因を知らない人がそこだけを見ると娘が2人をいじめている…とか威張っているように見られてしまい、どのように対処したら良いか悩みます。2人の親は、困ったような?顔で優しく自分の子を声かけだけで注意していますが全然聞いてないし、私は娘に「そんなに怒らないの」とか言ってなだめますが、本心では「怒りたくもなるわな」と思ってるし…。

よく年少のうちはどこのクラスもめちゃくちゃだし、だいたい年長ぐらいになればみんな仲良く遊べるようになると聞くのですが、最近では「あの子たちいるから幼稚園行きたくない」とまで言うようになり、まだ入園前なのに今からこうではちょっと心配です。年少のクラス分けは15人ひとクラスで担任と副担任がつくらしいのですが、それぐらいのクラスだと先生の目は行き届くでしょうか??長文&乱文失礼しました。

No.2420483 17/01/12 21:59(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧