注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

義母が子ども(初孫です)を見に来たのですが、なかなか寝かせてくれませんでした。 再来週には義両親で来るらしく、その時は夫にちゃんと言ってほしいのですが 夫に

No.8 17/02/11 22:34
お助け人8 ( ♀ )
あ+あ-

私のお義母さんみたい(ToT)私も始めて子ども産んだ時、あなたのお義母さんみたく初孫フィーバーで困りました!


やっと寝かせたと思いきや大声で「○○ちゃん起きて」や「○○ちゃん寝んねした♪よく寝ますね♪起きて下さい♪」とか訳のわからない替え歌を歌いながら足をくすぐったり、寝てるのお構いなしに抱っこしたり頭を撫で回したり( ;∀;)

母親の私達からしたら迷惑ですよね( `_ゝ´)慣れない育児に姑のフィーバー攻撃(-_-)

せっかく寝かせてゆっくりしようかと思ったとたんにフィーバーのせいで目が覚めて、、、、


私は子ども起こされた時は姑に丸投げしてました(^ー^笑)抱かれて目が覚め寝くじで泣いても「ばぁばに抱かれて嬉しいね!何で泣くの?」と嫌みも付け加えつつ抱かせぱなしにしてました。


私の主人はと言うと、「せっかく寝かせたからそっとしとけ」や「うるさいから目が覚めるだろ」と部屋から姑を追い出してくれます!大概は嫌々ながら部屋から出ていく姑ですが、たまに居座る時があり!その時は主人も「もう知らん、もしも起きて泣いても俺たちは知らんからな!起きたら!母さん寝かせてよね」と丸投げしほっておいて、ゆっくりしてます!基本的には主人がいる時、以外は実家に行きません!


子どもが大きくなってから(4歳くらいから)は子どもをお泊まりさせる機会が増え、やはり夜中に夜泣きでぐずぐずされたりして姑が寝かしつけを体験するようになり、大変さが分かるようになってからは、ようやく収まったように感じます!

姑いわく「私も昔、こんな大変な育児をしよったんかな?」と言います。うちの母も同じこと言いますし母いわく「昔、自分が大変やったこと忘れるからねぇ」っていいます。

ですが少し変わったのが二人目が生まれた時、寝てるのを起こす頻度が減りました!きっとお泊まりで、ぐずぐずをなだめる経験を何回か体験したからだと思います(^-^)


今は寝かしたのを邪魔するより、お菓子や甘いジュースを与えまくるので、そっちのが困ります!笑っ

8回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧