注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

職場の古株おばさんは トラブル続きで部下に迷惑し辞めていく部下。 ほっとく会社。 クビにしない理由なんだと思いますか?

No.5 17/02/16 11:47
先輩5
あ+あ-

私が初めて就職した介護施設にそういう人(当時40代後半、以下A)が居た
・とにかく仕事できない、安心して業務を任せられない
・業務中、しょっちゅう菓子食う(その菓子の包み紙をごみ箱に捨てず、そのまま床に捨てる)
・入居者が寝たきりや認知症で言い返さないことに付け込んで傷つくことを平気で言う
・私用でしょっちゅう休む。交代制なので、誰かは迷惑する
・注意しても逆ギレし、「そんなこと言うなら私、もうあなたと話さん\仕事やめる\あ~、そうですか、私がわるうございました!」と開き直り、ドアを思い切り音を立てて立ち去る
つける薬がない。もう世界や地球は自分中心に回ってる価値観を持ってる
・ある男性スタッフが、福祉専門学校の実習生にまじめに指導してただけなのに、気持ち悪い声と表情で「女の子にちょっかい出しんさんな」と言う
言ってるほうがおかしいので、皆スルー
・しょっちゅう「ここは給料安い、もっと上げてよ」と言う
・いつもなぜか書類をファイリングしないで詰め所の卓上に置いたままにする。あとの人が困る
・介護施設は盆も正月もない仕事だが、平気で休むので困ってた

もうここまでにします

トップも、辞めさせたいけど逆ギレや逆恨みが怖くて出来ず、困ってた
でも、その見返りとして、あとから入職した人がどんどん昇進して、Aを指示・命令する立場になった
20、30代の人が昇進・異動で偉くなるのにAはずっと平社員
私も指示する立場になり、Aは従うかなと思ってたら観念したのか従ってた

私は内心、Aを”お客さん”と呼称してた
※お客さん…その組織の一員ではあるが、水準が著しく低いため、適当に別格扱いされる者(広辞苑より)

ま、ツケは別の形で返る、ってことですね

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧